入園や見学などのご希望やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
当園では随時見学を受け付けています。
詳しい説明や案内が必要な場合は、事前にお問い合わせいただけますとご対応がスムーズに進みます。
グループによる見学も歓迎です。おひとりでは不安・・・という場合は、お誘い合わせてお越しください。
社会福祉法人 蓮華会
保育所型認定こども園
FAX:0584-55-0893
[
4月
1日現在]詳しい空き状況は園までお問い合わせください。
毎月15日までに申込み、翌月1日からの入園。
0歳児
× 空なし1歳児
× 空なし2歳児
× 空なし3歳児
× 空なし4歳児
× 空なし5歳児
× 空なし3歳児
× 空なし4歳児
× 空なし5歳児
× 空なし保育部利用は保護者の就労状況、または別に保育を必要とする理由がある場合で「海津市在住」もしくは「海津市内で就労中」である場合に入園が可能です。
それ以外でも入園できる場合があります。
幼稚園部利用は保護者の就労状況、お住いの市町村に関係なくどなたでも入園が可能です。
幼稚部利用と保育部利用の違いは施設を利用できる時間のみであり、保育・教育内容、給食その他違いはありません。
表を横にスクロールして御覧ください。
0歳児 生後43日~ | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1号認定 (幼稚部利用) |
× | × | × | ◯ | ◯ | ◯ |
2号認定 (3〜5歳保育部利用) |
× | × | × | × | × | × |
3号認定 (0〜2歳保育部利用) |
× | × | × | × | × | × |
表を横にスクロールして御覧ください。
0歳児 生後43日~ | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1号認定 (幼稚部利用) |
× | × | × | × | × | × |
2号認定 (3〜5歳保育部利用) |
× | × | × | ◯ | ◯ | ◯ |
3号認定 (0〜2歳保育部利用) |
◯ | ◯ | ◯ | × | × | × |
幼稚部利用・保育部利用いずれの場合もまず最初に当園までお問い合わせください。その後以下の手続きをお願いします。
お住まいの住所地の子育て支援関連部署において、「子ども子育て支援支給1号認定」を受けてください。その後、当園に必要書類を提出いただければ完了です。
必要書類は「各種資料・様式ダウンロード」ページでダウンロードしていただけます。
お住まいの住所地の子育て支援関連部署において、
を受けてください。その後、当園に必要書類を提出いただくことでお申し込み手続きが完了します。
(※年齢は入園する年度の4月2日時点の年齢です。)
入園に必要な資料・様式は以下ページからダウンロードしていただけます。
保育料は幼稚部利用・保育部利用ともに、お住まいの市町村での世帯住民税納付額に応じて基本額が決定されます。
各世帯でご負担いただく保育料は園に直接お支払いいただきます。
また保育を利用する兄弟姉妹の状況によって、以下の保育料減免制度が利用できます。
第2子半額、第3子以降無償
第2子半額、第3子以降無償
2階層のときは全額免除、3階層及び4階層の一部(所得割課税額77,101円未満)のときは、3歳以上児3,000円、3歳未満児4,700円に軽減
第2子半額、第3子以降無償
2019年10月より、3歳以上児の保育料の無償化が始まります。
1号認定・2号認定ともに保育料は無料となりますが、給食費等はかかります。
1号認定で満3歳児の保育料も無償化される予定ですが、市町村によっては満3歳児を認定しない場合がありますので一度お問い合わせください。
詳しくは以下厚生労働省のページをご参照ください。
[
4月
1日現在]詳しい空き状況は園までお問い合わせください。
毎月15日までに申込み、翌月1日からの入園。
0歳児
× 空なし1歳児
× 空なし2歳児
× 空なし3歳児
× 空なし4歳児
× 空なし5歳児
× 空なし3歳児
× 空なし4歳児
× 空なし5歳児
× 空なし